![]() |
![]() |
||
家の中での転落・転落事故で一番多いのが「階段です!」 つまずいた時に、反射的に何かを掴もうとしますが「何もない」と 転落して痛ましい結果になる事も・・・ 階段の手すりは「転ばぬ先の杖!」降りる時を重視して取り付ける のが基本です。 右利きの方が多い家庭では、右手で掴んで降りられるように取付け ることが多いです。 「将来のためにつけておいた」というお客様も、後でお話を聞いて みると、ついつい使ってしまって、非常によかった!とおっしゃい ます。 それほど便利なのが階段の手すりです。 |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
作業前:階段手すり取り付け前 | 作業前:窓があるので窓を避けることにします | |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
はじめに手すりの取り付く位置をマーキング | 下地がある場所を、専用器具にて調査 | |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
どこにでも手すりをつけられるように下地作り | 窓も専用部材で違和感なく下地を作りました | |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
取り付けた化粧下地に連続手すりを取付 | 連続しているので、 継ぎ目に手が引っかからない |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
窓部分もうまくよけながら取付 | 使う人に合わせた、連続手すりが完成! | |
![]() |
||
![]() |
||
若い方や健常者は気が付きませんが、たまに足が痛くなったり |
||
![]() |
![]() |
|
外階段手すりには、落とし穴があります。それは夏はやけどするく らい熱くなり、冬は痛みが走るほど冷たくなってしまうことなので すが、今は「熱くなりにくく、冷たくなりにくい」加工が施され た便利な手すりがあります。 |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
1日の中でも利用回数の多い玄関 、入口周り。 靴をはく、脱ぐなどのちょとした 不安定な姿勢時の支えとしても 使えます。 見た目もオシャレで、室内の色合いや雰囲気を損ねることがない自然な手すりです。 本当に楽なのが玄関手すりです。 |
|
![]() |
||
やはり外せないのが、足元が滑りやすいお風呂場。その中でも、 お風呂場3点セット ①お風呂場入口わき、 ②浴槽の上(浴槽内での立ち上がりと移動用) ③シャワー付近(建ったり座ったり酢為、長い物) に取り付けられる方が多いです。 |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
こちらも1日の中でも利用回数の 多いトイレ。立ち上がり安さを考 えて、お客様の利き手側に工夫し て取り付けます。 その中でも、特にオススメなのが、 L字型の手すり。座る、立つの動き を上手にサポートしてくれます。 膝への負担が減って毎日のトイレが苦じゃなくなりましたと、喜んでいただいております。 |
|
![]() |